クラブ運営方針 『明るい未来を想像しよう』
ここ3年コロナ禍で人々は様々な苦境や問題に直面しています。またロシアのウクライナ侵攻で、民主主義がプーチンの専制主義にどう立ち向かうか、まさに世界がまっ二つに分かれ対立しかねない状況に追い込まれています。
何かと暗い話題の多い今日『明るい未来を想像しよう』を今年度のテーマとさせていただきました。ジェニファージョーンズRI会長のメッセージ「想像してください、私たちがベストを尽くせる世界を。私たちが毎朝目覚めるとき、その世界に変化をもたらせると知っています。昨日のことをイマジンする人はいません。それは未来を描くことです。」よりイメージとして膨らんだのがこの言葉でした。
まず我々ができることは元気なクラブ作りを目指すことです。その為には会員増強が不可欠だと思います。会員を増やし、現会員の積極的な参加を促すために何ができるか、また地域の人にクラブ活動に参加してもらうにはどうすればいいか。RI会長は「会員にとっての心地よさと配慮です。」と述べられています。
私はまずは楽しい会を目指したいと思います。残念ながら当クラブには女性会員がおりません。女性が会に参加していただき、男性とは違った視点で活動していただくことは会の活性化につながるものと期待されます。
2670地区八田ガバナーは、ロータリーの7つの重点分野のうち特に7つ目の「環境保全」に注目されております。当クラブでも現在の深刻な海洋汚染の現況を考えた場合、何らかの行動を起こしていかなければなりません。一人ひとりの小さな行動が「変化をもたらす」きっかけとなることでしょう。
(具体的な目標)
◎会員増強 特に女性会員の勧誘
◎ロータリーファーム(継続)
◎昨年度より取り組んでいる「放課後児童クラブ」への図鑑の寄贈
◎海洋汚染の現状に対して何らかの行動をおこそう
◎道路清掃
◎コロナの感染状況をみながら各種親睦会の企画
◎桜の木の植樹(前年度の企画の引継ぎ)
その他広く会員のご意見を伺いたいと思います。
今年度皆様とともに会の運営につとめてまいります
よろしくお願いいたします。
〒796-0048
愛媛県八幡浜市北浜1-3-25
八幡浜商工会館4F
TEL
0894-24-3454
FAX 0894-24-3530
info@yawatahama.net